New Key Blog

楽しい毎日にするため「私もやってみよう」と思えることをテーマにした雑記ブログ

MENU

世界遺産検定ってなに? 世界遺産の説明

みなさん世界遺産検定というものがあることを知っていますか?

「そんな検定があるの?」と思う方は、

少なくないのではないでしょうか?

「世界遺産検定を今後受けてみたい」

「世界遺産について勉強するきっかけにしたい」という方、

いっしょにみていきましょう!

f:id:haru89key:20201102214538p:plain

 世界遺産とは

世界遺産と言われたら、

日本では、姫路城、富士山、屋久島などが思いつきますね。

そもそも世界遺産とは何かまずみていきましょう。

日本ユネスコ協会連盟には、以下のような記述がありました。

世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人々が過去から引き継ぎ、未来へと伝えていかなければならない人類共通の遺産です。

世界遺産は、1972年の第17回UNESCO会議で採択された世界遺産条約の中に定義されています。2018年12月現在、世界遺産は1092件(文化遺産845件、自然遺産209件、複合遺産38件)、条約締結国は193カ国です。

引用:世界遺産とは – 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

 

人類共通の遺産として守らなくてはならないことが分かりました。

2019年世界遺産の数は、1121件となっています。

世界遺産の数の多さに驚きますよね。

そして、ほとんどは文化遺産なんですね。

複合遺産というのもあり、

これはあまりなじみがないように感じます。

ちなみに日本にある世界遺産は、23件みたいですよ。

 世界遺産の種類

世界遺産には、「文化遺産」「自然遺産」複合遺産」の3種類があります。

文化遺産

文化遺産には、人類が生み出した記念物、建造物群、文化的景観が当てはまります。

(例)姫路城、原爆ドーム、厳島神社、

自由の女神(アメリカ)、ケルン大聖堂(ドイツ)、万里の長城(中国)、など

自然遺産

自然遺産は、地球の生成や動植物の進化を示す、

地形や景観、生態系などがこれに当たります。

(例)屋久島、知床、小笠原諸島、

グランドキャニオン国立公園(アメリカ)、グレートバリアリーフ(オーストラリア)、など

複合遺産

複合遺産は、文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ねそろえているものです。

(例)ウルル=カタ・ジュダ国立公園(オーストラリア)、マチュ・ピチュ(ペルー)、など

 

 以上が世界遺産の種類です。

複合遺産というものがあり、これは、文化遺産と世界遺産の両方の要素を持つものとは、知らなかったですね。

 

世界遺産検定

世界遺産検とは何かみていきましょう。

世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定です。

引用:世界遺産検定とは – 世界遺産検定

 2006年に始まり、20万人以上に人が受験しているそうですよ。

検定は年に4回開催されています。

 

検定の級は、マイスター、1級、2級、3級、4級があります。

マイスターが最も難しく1級を認定されていないと受験できません。

1級の受験も2級の認定が必要なので、

まずは4級~2級の中から受験することになります。

 

出題範囲で共通しているのは、日本の全遺産が範囲に入っていることです。

まずは、日本の世界遺産を覚えることから始めていきましょう。

そして、級が上がるごとに

覚える世界の遺産の件数が増えるといった構造です。

 

おわりに

世界遺産と世界遺産検定の概要はつかめたでしょうか?

世界遺産検定を通じて世界遺産を学ぶというのは

いいきっかけになると思います。

検定という目標があると覚えられそうですよね。

また、世界遺産を多く知っていれば旅行が楽しくなりそうですよね。

クイズ番組でも世界遺産のクイズが出るので

そこでクイズが分かるのも良いですね。

世界遺産検定3級の範囲は、

日本の全遺産と世界の代表的な遺産100件なので、

初めて受験するには、このあたりが良いのではないでしょうか?

世界遺産いっしょに覚えていきましょう!